真っ青な空に照りつける太陽が眩しい日でした。
|
大名行列は春日神社で祭礼が開始され、
獅子踊りなどを奉納した後に出発となります。
|
|
庭先では、
家の人たちが冷たい飲み物やお酒を
ふるまってくれます。
|
|
八ツ沼の優れた民族芸能のひとつである「奴振り」
|
今年は旧暦の閏年にあたり盛大に行われました
|
行列を構成するのは、 先払い、御神輿、奴、天狗、
武具(槍、鉄砲)に大獅子、氏子総代、獅子踊り。
現在は一日で終わる祭りも、
昔は3日がかりで行われていたそうです。 |
|
|
春日神社の宮司を務める宮本建一氏。
|
ダイナミックな大獅子の舞い。
|
大獅子に頭ををかぶづかれる子供たち!
どんなご利益があるのかな?
|
|
|
大獅子も行列と一緒にひと休み。
カラカラの喉を潤してくれる
ばあちゃんからの差し入れは格別!
|
|
束の間のひと休み、獅子は子供たちの手に。
|
大きなうちわを持って
一生懸命扇ぐ姿はとてもたくましい!!
|
|
五本樋(ごほんどよ)の
冷たい水で冷やされていたスイカと、
休耕田を利用して作られた「十色ハス田」。
灼熱の暑さを和らげてくれそうな涼を誘う風景です。
|
行列には芸工大の学生さんたちも参加されていました。
|
若宮寺での奉納前、わが子の晴れ舞台の為に…
|
|
若宮寺で奉納された「大獅子振り」「奴振り」「角田流八ツ沼獅子踊り」は
集まった大勢の人たちを楽しませ感動させてくれました。
|
太鼓はそれぞれ「太陽」「月」「雷」を表し、笛はそれぞれ「天」「地」「人」を表しているそうです。
|
獅子は雄獅子(オジシ)、雌獅子(メジシ)、供獅子(トモジシ)を表し、獅子を子供がするというのは珍しいそうです。
|
|
|
獅子踊りの演目は20いくつかあり、
「通し」で踊ると50分程かかってしまうため、
途中、演者たちをうちわで扇いで疲れを取るようです。
(お問い合わせ)
春日神社宮司 宮本建一さん
TEL0237- 67-2401
|
|
|